20代の転職の特徴
まず「仕事のやりがい」を見つめ直す
20代の転職者の特徴は、そのほとんどが「転職は初」であるということです。また、その理由も、「入社前に想像していた仕事と違った」、「もっと別な会社や仕事で自分の可能性を試してみたい」、「今の会社の将来性に不安がある」など、どちらかと言えば現状の不満や将来の不安などに駆り立てられ、転職を考えているケースが多いようです。
そのため、20代で転職を考える場合は、客観的に自分自身を見つめ直し、その上で、転職すべきかどうかも含めて、転職や仕事についてじっくり考えて結論を出すことをおすすめします。
まずは、これまで自分が経験してきた仕事のなかで、どのような時に、「仕事が楽しい」、「やりがいがある」と感じたのかを分析してみましょう。
そうすれば、どのような仕事や会社を見つけるべきかが見えてくると思います。もしかすると、いまの仕事の中で、満足感や充実感を得られることもあるかもしれません。
真の「勝ち組」を目指す
現在は、大手企業であっても雇用や収入が安泰といえなくなっています。企業の業績が低迷すると、否応なくリストラがおこなわれ、そうでなくても成果主義の評価制度の導入により、収入格差が生まれる時代になっています。長年働けば、それだけで給料が上がり安定した生活が送れた時代は過去のことになっています。
そのような環境のなかで、人が企業を選ぶ基準が多様になっています。転職でも、収入や条件面だけでなく、自分自身が求めている仕事から得られる満足や充実感とは何かを真剣に考えることが必要になっています。
人生を楽しく充実して過ごしていける、真の意味の「勝ち組」に向けて歩みを始めましょう。
20代の転職は、可能性と方向性が求められる
企業が20代の転職希望者に求めるものは、潜在能力、素質といった将来に向けての「可能性」です。
もちろん、これまでの経験やスキルも評価はされますが、それ以上に、未来のマネジャーとしての可能性や未来の卓越したプロフェッショナルとしての可能性などが感じられるかどうかで評価されます。
このように20代の転職では、過去よりも将来に対しての視点で評価されることが大きなポイントです。
そのような意味で、転職活動の成功を左右する重要ポイントは、人材としての「方向性」です。今自分ができることを正確に認識し、そこからどこに向かっていきたいのか、何ができるようになりたいのかなど、具体的なゴールまで特定できていなくとも、少なくともその方向性をはっきりと語れることが非常に重要になります。
CAREER.JPがおすすめする転職エージェント3選
-
-
転職エージェント doda(デューダ)
・求人登録 約20,000社
・非公開求人件数 約80,000件転職エージェント大手のパーソルキャリアが運営。非公開求人を自ら検索し応募できる「検索サイト型」と専任キャリアコンサルティングによる「コンサル型」の2つのサポート形態を選べます。求人数も業界トップクラスで、ITやモノ造り企業から管理部門系職種、グローバル求人、エグゼクティブ求人にも強みを持つ。専任キャリアコンサルタントが親身に相談に乗ってくれる、登録必須の転職エージェントです。
-
-
転職エージェント マイナビエージェント
・求人登録 約15,000社
・非公開求人件数 約100,000件株式会社マイナビの人材紹介サービス「マイナビエージェント」。人材紹介サービスを利用しての転職は、求人を閲覧できるだけの転職サイトと異なり、業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられます。特に、20〜30代に転職サポートに強く、企業の人事および採用担当との太いパイプを持っている押さえておくべき転職エージェントです。また、親身な転職サポートが圧倒的な支持を集めており、応募書類の準備から面接対策までベストなサポートを受けられます。
-
-
転職エージェント パソナキャリア
・求人登録 約16,000社
・非公開求人件数 約50,000件人材派遣大手のパソナグループが提供する 正社員向け転職エージェントとして、抜群の知名度を武器に活動サポートを展開するパソナキャリアカンパニー。業界最大級の求人件数を誇ります。外資系企業やベンチャー企業にも強みを持ち、登録すれば、転職活動に関する圧倒的な情報量を得ることができます。業界トップクラス16,000社取引企業を誇り、大手企業の安心感、全国に相談拠点もあることから、多く利用されています。