- 2021/05/12
今は不確実な時代と心得て、「勝ち抜く術」を身につける
現代に求められるキャリアマネジメントとは これまでの時代は、良い会社に入社しさえすれば、「目先のこと」や「いまの時間」など、近視眼的な視点だけで行動していても問題はなく、昇給、昇格が約束され、安定した人生を送ることができていました。なぜなら、20世紀 […]
現代に求められるキャリアマネジメントとは これまでの時代は、良い会社に入社しさえすれば、「目先のこと」や「いまの時間」など、近視眼的な視点だけで行動していても問題はなく、昇給、昇格が約束され、安定した人生を送ることができていました。なぜなら、20世紀 […]
成果主義を称して、若い世代から可能性が奪われる 企業は生き抜くため、2000年代に次々と成果主義を導入しました。ただ、国の法律(判例)で降格も解雇も出来ないため、成果主義と言いながら、既に以前の制度のもとで昇格・昇給している中高年の高賃金者に対して成 […]
目標は、唯一無二の存在だと評価される人材 企業は、企業サイドから見て、唯一無二の存在だと評価できる人材に対して、スカウトやヘッドハンティングを行います。言わば、その人材は企業サイドから見て、ブランド力を持っている人材ということです。 例えば、40歳に […]
自身を守ってくれるのは、人材市場で価値が認められる「スキルや経験・実績だけ」 会社は目の前のビジネスで手いっぱい。社員一人ひとりのキャリアを真剣に考えている企業は本当にまれであると心得ておくひつようがあります。 また、労働組合も給料と雇用にしかほとん […]
キャリア理論から大事な視点を得る キャリアには、いくつかの理論がありますので、まずは代表的な理論の話から入りたいと思います。 キャリア理論のなかで、キャリアの捉え方には、大きく2つの視点があると言われています。 1.ライフステージの視点 「ライフステ […]
会社や組織、雇用はあくまでも自己実現の手段のひとつ 新型コロナ発生に伴ってNew-Normalの時代が到来し、またAIの台頭が急速に拡大するなど、仕事を取り巻く環境が急速に変化しています。このような「不確実性の時代」になっている現代では、以前とは比べ […]